
虐殺現場に通じる道
虐殺現場を示す呉育新さん(1933年生)
農暦1942年4月7日午後4時ころ、近くの竹家山村の炮楼にいた日本軍が来た。
日本軍はそれまでにもしばしば来ていた。
この日、日本軍は村人を村はずれの空き地に集め、共産軍がどこにいるかを訊ねた。
村人が知らないと言いつづけていると、とつぜん日本軍は機関銃を撃ちはじめた。
年よりも子どもも殺された。集められた村人は34人だったが、そのうち31人が殺された。
わたしは、隣の福山村に逃げて助かった。日本軍は、家を燃やした。そのあと8年間、わたしの村は“無人村”になった」。
|
|
日本軍に焼かれた家が廃墟となって、いくつも村のなかに残されている
犠牲者の墓地
虐殺された犠牲者は、現場から100メートルほど離れたところに埋められた。
家族全員が殺された人たちの墓は、いま潅木で覆われている。 |
犠牲者の墓碑
|